fc2ブログ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

実質的なPCスペックに関する推測(4)

各社からシムシティ推奨モデルのパソコンが出たので、スペックをまとめてみました。

この記事は「そこそこ高画質がギリギリで楽しめる環境ってどのぐらいなんだろう?」というボーダーラインを狙う向けの記事です。アラブの油田王はTITAN3枚刺しモデルでも買えば良いと思います。

まずはじめに『推奨』の定義ですが、恐らく各社とも「フルHD(1920×1080)で30fpsをキープできるぐらい」を狙っている感じです。この点について、もう少し詳細に知りたい方は、下記の記事を参照してください。

実質的なPCスペックに関する推測(3)
βテストの時の動作環境調査+α記事

推奨パソコンスペック概要
CPU:i7-3770推奨が多いが、i5の所もある
RAM:8GBが推奨の中心だが、4GBもある
VGA:GTX660(1.5GB)~
OS:Win8モデルあり(基本はWin7)

記事の続きを読む »

テーマ:シムシティ - ジャンル:ゲーム

PCパーツに関する話題

※この記事はあまり新しいシムシティに関係ない記事です。

β1の際に、色々データを取って提示していた週刊アスキー+が、こんどはGeForce系最新ラインナップであるTITANでとったベンチの結果をレポートしています。

週刊アスキー+ / グラボ界の王様『GeForce GTX TITAN』はシムシティも余裕

GTX TITAN

当ブログは、特定のパソコンやパーツについてコメントするようなブログではないのですが、記事のタイトルに「シムシティ」の文字が入っていたので、まんまと釣られてしまったという訳です。シムシティのβ2(どの場面かについては記載なし)において、最低でも60fpsをキープした状態でプレイできたとの事。はい、すごいですね。

3DMarkで比較した場合、GTX680比で135%のスコアを叩きだします。そんな、化物VGAカードなんですが、気になるお値段は、たったの10万円

更にこのTITAN、3枚まで同時に装着する事ができ、より高いスコアを望む事が可能となっています。そんな「ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこん」を実現したのが、ドスパラさんです。

GameWatch / ドスパラ、「GeForce GTX Titan」搭載のゲーミングPCを発表

こちらのGALLERIA Titan ZX 3Way、お値段は何と699,980円(ディスプレイ別)。「安いじゃないか。だけど、俺の給料はもっと安いからな」といった感じです。

GALLERIA_TITAN_ZX_3way.jpg


もし万が一購入される大金持ちの方がいらっしゃったら下のリンクからどうぞ。いや、ほんとに、どんな人が買うんだろうね。これ。アラブの油田王とか?

広告リンクゲーム用パソコンならドスパラへ!Galleriaシリーズが大人気!
 → リンク先から「GALLERIA Titan ZX 3Way」を検索すると当該商品。

テーマ:シムシティ - ジャンル:ゲーム

シムシティ(2013) 要求スペック

2013/2/18 改定
β版のReadmeファイルにあった要求スペックを記載します。更新日が2013/1/23なのでおそらく最新の記述。


・RAMの値についてはEA公式サイト内でも記述が混在していますが(USAやEAニュースは2GB、JP他数カ国は4GB)、βでは4GB未満でプレイできたという報告を散見しました。実際には必須2GB、推奨4GBが正しい値でしょう。
 → 関連記事『実質的なPCスペックに関する推測(3)

2013/3/27 各メーカーのシムシティ推奨PCのスペックまとめました
実質的なPCスペックに関する推測(4)


・サポート対象にWindows8が追加された模様。

|=================|
|2 - 必要動作環境 |
|=================|

シムシティをお楽しみいただくには、下記の環境が必要です:

a. PC
-------

CPU
- AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+以上
- Intel Core 2 Duo Processor 2.0GHz以上

OS
- Windows XP
- Windows Vista
- Windows 7
- Windows 8

メモリ
- 2GB

HDD
- 12GB以上のハードディスク空き容量

グラフィックスカード
- ATI Radeon HD 2400以上*
- nVidia 7800以上*
- Intel HD Graphics以上*

* 256MB以上のオンボードメモリとシェーダ 3.0以上。

ブロードバンド接続
- ダウンロード256kbps以上、アップロード64kbps以上


b. 対応ビデオカード
---------------------

ビデオカードは256MB以上、かつ下記相当性能以上のチップセットが内蔵されている必要があります:
ATI Radeon HD 2x00
nVidia 7800
Intel Series 4グラフィックス統合チップ

ラップトップバージョンのこれらのチップセットでは、動作が遅くなる可能性があります。

ATI FireGL 3Dプロフェッショナルグラフィックスカードは3D、CAD、グラフィックエンジニアリング
アプリケーションなどを対象にデザインされているため、パフォーマンスレベルが基準を満たさない
場合があります。


(下記は公式サイトからの転載)

推奨動作環境

CPU : Intel Core i5以上の性能
OS : Windows 7
メモリ : 4GB RAM
グラフィックカード: NVIDIA GTX 275以上、またはATI 5850以上

記事の続きを読む »

テーマ:シムシティ - ジャンル:ゲーム

実質的なPCスペックに関する推測(3)

βテストも終わり、今までは憶測としか呼べないレベルだった動作環境に関して、「10万人程度の中密度都市を運営するならば」という限定つきではあるものの、かなり現実的な推定ができるようになりました。

2013/3/27 各メーカーのシムシティ推奨PCのスペックまとめました
実質的なPCスペックに関する推測(4)

2013/2/3 一部記述ミス修正しました。
2013/2/8 ビデオカードに関する情報追記しました。
2013/3/9 サポートOSに関する情報追記しました。

How I Mayor2-2

スペックに関する暫定まとめ(2013年1月現在)
・i3でも普通にプレイでき、しかもまだ余裕がある。4コアのi5は本当に推奨環境だった。
・メモリは2GBで起動ギリギリ、基本は4GB以上。多いほうが安心。
・映像にこだわりがあるならGTX660のVRAM2GB以上必須。最低ラインはIntel HD Graphics 4000(=CPU内蔵のGPU)
・ノートパソコンでも機種によっては普通にプレイできる。
・Windows8での動作報告あり。
・マックでもbootcampを使えば動く。→ 「Mac版に関するメモ(1)」末尾参照のこと

以下、雑多な情報の羅列です。かなり冗長な上に、歯切れの悪い表現ばかりになりますが、お察しください

記事の続きを読む »

テーマ:シムシティ - ジャンル:ゲーム

ハードウェア関係メモ(1)

Maxisソフトウェア・エンジニア(グラフィックス、レンダリング担当)のMaxisSixAMことXin Liuさんですが、ハードウェアやプログラムの事について色々コメントしているので、その内容のまとめ。

ご尊顔はわかりません。この写真の一番右の人かな?


基本的に慎重な物言いが多い人ですが、時折ものすごい長文で難解な説明をしてくれるナイスガイ。なんというか、職人の匂いを感じる。

ちなみに私(ブログ主)はプログラミングについては、ハローワールド程度なので、訳がおかしいとしたら基礎知識が不足しているせいです。にも関わらず結構意訳しているので、正確な意味を知りたい場合は原文をあたってください。

記事の続きを読む »

テーマ:シムシティ - ジャンル:ゲーム

«  | ホーム |  »

このサイトについて

シムシティなど、私が興味あるゲームの情報(主にシミュレーションゲーム)を流しています。なお当サイトの和訳記事はかなり適当です。

follow me on twitter
twitterで更新情報など流してます。

SimCity(2013)

スポンサードリンク



拡張パック第一弾
「シティーズオブトゥモロー」
シムシティ:シティーズ オブ トゥモロー 拡張パック [オンラインコード] [ダウンロード]
■Windows版
/ ■Mac版

Amazon:SimCity SoundTrack
シムシティ サウンドトラック
SimCity Cities of Tomorrow
シティーズオブトゥモロー サウンドトラック


ドスパラ商品紹介:シムシティ推奨PC

カテゴリ

お知らせ (3)
公式情報 (32)
ゲームシステム (28)
公式ブログ紹介 (41)
コラム紹介 (32)
動画紹介 (34)
PCスペック (7)
MOD (10)
DLC (13)
クローズドβ (20)
Mac版 (2)
ツイート (620)
Wiki下書き (11)
その他 (72)
Cities: Skylines (28)
Banished (1)
SimCityBuildit (5)
CitiesXXL (9)
未分類 (6)

人気記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR