fc2ブログ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Banished 日本語化Mod正式版配布開始

今年の1月ぐらいからBanishedの攻略情報wikiを運営しています。開設当初から公言していたのが「『日本語化Mod』の作成」でした。先月、公式Modkitが配布され始めた時点からこれの作成に着手し、1週間ほどでβ版を公開、それから約1カ月のバグ取り期間を経て、本日ようやく正式版の公開に至った事を、ここにご報告させて頂きます。

preview.png
Steamワークショップ用の扉絵(仮)


配布場所:Banished日本語化Mod配布所

まあ、正式版といっても、私が勝手にそう呼んでるだけですが。
以下は、あまり需要がなさそうな、個人的な雑感です。


今回、ほとんど一人で作業を進めてしまったのですが、これにはいくつか理由がありまして

1. テキスト量が、たいしたことなかった。
2. 公式サイドの対応が完璧だった。
3. ムシャクシャしてた。

といった感じです。もう少し説明させて頂きましょう。

1. テキスト量が、たいしたことなかった。
各所で言われている事ですが、「日本語化する必要ないんじゃない?」と言われる程度の量しかありませんし、使われている英語も、癖のない平易な文章が多いです。作業に入る前から「まあ、これぐらいなら一人でやれるかな」と判断できるぐらいでした。
具体的には、行数換算で1,500行分ぐらい。感覚的にはDead Spaceの1~2章ぐらいです。その上、主だった所は、wikiに一通り和訳を作っておいたので、コピペ+αぐらいで、何とかなった部分が結構ありました。

2. 公式サイドの対応が完璧だった。
公式サイドがmod作成ツールを配布した事、さらに翻訳modのサンプル(ファイルと作り方の説明)を添付した事は、和訳mod作成の大きな助けになりました。
また、発売前の段階から、公式に「英語以外の言語版作成の予定はなく、他言語版については有志による翻訳modの作成で対応してもらいたい」旨を公開していました。ややもすると忘れがちですが、ユーザーメイドの翻訳Modは、基本的に違法(控えめに言ってグレーゾーン)ですので、これを明確に違法でない状態にしてもらったのは、チキンハートの私にとってはありがたいことでした(違法状態だったとしても、実際に訴えられたりすることはまずないんですが、まあ、気持ちの問題です)。

3. ムシャクシャしてた。
最近はGoogleDocsとかを使って、共同で翻訳を進める形式が多いように思いますが、個人的にはあの形式が非常に苦手です。
「機械翻訳(または機械翻訳みたいな不自然な訳文)を貼りつける」「荒らしにファイルを消される」みたいな論外なものから、「前提条件の議論ばかりで、いつになっても和訳が始まらない」「他の人の作業(主にパッケージング)がネックで、チェック→修正がなかなか回らない」「他人のやった、訳としては間違ってないんだけど、日本語の表現に違和感がある部分がひっかかる」みたいな、微妙な所まで気になってしまうたちで、まじめに取り組めもうとするほどムシャクシャしてしまうような状況でした(発起人ではなくて、参加者としての立場でしたが、それでなおさら、空気読んでしまって、やりたいようにやれなかったというのもあります)。
日々、土下座でご飯を食べてるといっても過言ではない私としては、せめてネット上ぐらいは好き勝手にやりたいと思っているわけで、一人でやれるなら一人でやりたいんじゃい! となったわけでございます。動機づけとしては、これが一番大きかったかもしれません。


とは言え、ちゃっかり結局節目節目で不特定多数の皆様にご協力頂いており(バグチェックとか、馴染みない単語の和訳案をもらったりとか)、やっぱり一人でやれる仕事には限界があるんだなあ…ひとってあったけえや…と思う今日この頃です。

改めまして、Mod作成にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

なお、Steamワークショップへのアップロードは、カッコいい扉絵が出来次第、実施します。多分。

追記:Steamワークショップにアップロードしました → こちら

コメント

お疲れさまでした

Banished日本語化Modの制作、ひとまず?お疲れさまでした。
英語が苦手な私にとって、英語のままゲームを遊ぶのはかなりの苦労なので、
こうした日本語化Modは助かります。
Steamでセールの時に買った「Banished」も無事日本語でプレイできています。

Re: お疲れさまでした

いえいえ。そう言って頂けると作った甲斐があります。
機会があったら、また別のゲームの日本語化にも挑戦してみたいと思っています。

ありがとうございます

箱庭シミュ大好きな私は、Banishedがオータムセールだったのをみつけましたが、英語のみだったので手を出そうかどうか悩んでいたところ、こちらの日本語MODの話をストアレビューで聞き及び、購入およびMOD利用させていただきました。
Win7 x64 / Steam版 で問題なく、かつ簡単に導入できました。
感謝一入です。大変助かりました。

Re: ありがとうございます

いえいえ。お役に立てて嬉しいです。

ひとってあったけえや…で不覚にもw
日本語対応してないって話でbanishedを買い控えてた私にとっては非常に有難いです
感謝感激雨あられ。日本語訳お疲れ様でした。

Re: タイトルなし

いえ、ご利用ありがとうございます。

日本語化要らないんじゃないか(雰囲気が壊れるから、アイコン見れば英語読まなくてもプレイできるから、などなど)という声もたまに聞きますが、やはり日本語の方がプレイは楽ですし、それが障壁になってる方も少なからずいらっしゃいますよねえ。日本語化ModでBanished参入の間口が広がっているようで、個人的にも嬉しいです。

助かってます

シムシティのように大味ではなく、
人間一人一人の規模で村を発展させていく感じのこのゲームに興味が合ったのですが、
英語が苦手なので、このMODが無かったら遊んでなかったと思います。
ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://simcity2013.blog.fc2.com/tb.php/431-5fbfc9d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

このサイトについて

シムシティなど、私が興味あるゲームの情報(主にシミュレーションゲーム)を流しています。なお当サイトの和訳記事はかなり適当です。

follow me on twitter
twitterで更新情報など流してます。

SimCity(2013)

スポンサードリンク



拡張パック第一弾
「シティーズオブトゥモロー」
シムシティ:シティーズ オブ トゥモロー 拡張パック [オンラインコード] [ダウンロード]
■Windows版
/ ■Mac版

Amazon:SimCity SoundTrack
シムシティ サウンドトラック
SimCity Cities of Tomorrow
シティーズオブトゥモロー サウンドトラック


ドスパラ商品紹介:シムシティ推奨PC

カテゴリ

お知らせ (3)
公式情報 (32)
ゲームシステム (28)
公式ブログ紹介 (41)
コラム紹介 (32)
動画紹介 (34)
PCスペック (7)
MOD (10)
DLC (13)
クローズドβ (20)
Mac版 (2)
ツイート (620)
Wiki下書き (11)
その他 (72)
Cities: Skylines (28)
Banished (1)
SimCityBuildit (5)
CitiesXXL (9)
未分類 (6)

人気記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR