Cities: Skylines 開発ブログ第七回「シミュレーション」
開発日記が更新されたので、いつもどおり適当な和約でその紹介を。

ソース : 公式フォーラム / Cities: Skylines - Dev Diary 7: Simulation
Cities: Skylines 開発日記第七回「シミュレーション」
Cities: Skylinesの核となるシミュレーションは、個々の住民と商品の動きです。市民は名前、都市、家、職場(若くすぎて働けない場合を除く)が個別に設定されます。市民は職場併記、買い物をし、時々公園にレジャーに行きます。全ての市民が自家用車を所持している訳ではないので、徒歩で移動する者もいます。公共交通網が整備されている場合、車を持っていない市民は、長距離の移動にそれを使うようになりますし、車を持っている住民であっても、道路状況により自動車移動の方が遅くなりそうなときは、公共交通機関を使うようになります。

個別の市民をシミュレートするには多くのマシンパワーを必要とする為、私たちは故意に市民の数を減らしています。住宅施設は、その見た目のサイズからしたら極めて少ない人数しか住んでいません。しかし、ゲーム中では自然な数字に見えるよう、水増しして表示する事にしています。高層ビルであっても12家族しか住みませんが、それぞれ名前と、都市内を移動する理論パターンが設定されます。
また、商品は工業エリアで製造され、商業エリアで販売されます。つまり、商業エリアにはトラックが往来するようになるわけです。商品の製造に際し、工業エリアが商品を作るときは原材料が必要ですが、自都市内の特化工業で原材料の製造がおこなわれているなら、自動的に(通常の)工業エリアまで運ばれるようになります。基本的には自都市内の生産原料を優先して使いますが、それがない、あるいは足りない場合は、輸入することになります。都市外から運び込む場合、貨物列車や貨物船が利用できないとトラックのみで運搬する必要が出てきます。これは道路に大きなストレスを与えることになります。

交通渋滞を避けるために、車両は混雑地点を通らないような経路を選びます。また、経路だけでなく車線も選択するようになり、あまりにも早く進路方向のレーンに入る事を避けたり、また、車線を塞いでしまわないように動きます。スムーズに車が流れていないということは、そこに何らかの交通上の問題があるはずです。ラウンドアバウトを使ったり、道路を立体交差させたりして車の流れを整えてやることは、このゲームの最も重要なポイントになるでしょう。

全て上手く接続されました。消防署を建てて消防車を発災現場に送り出しても、他の車両に巻き込まれる事はなくなりました。消防署は、周辺住民の幸福度を上げる効果があります。幸福度が上がるという事は、たとえ無職であっても犯罪に走る可能性が減るということなのです。

ソース : 公式フォーラム / Cities: Skylines - Dev Diary 7: Simulation
スポンサードリンク
Cities: Skylines 開発日記第七回「シミュレーション」
Cities: Skylinesの核となるシミュレーションは、個々の住民と商品の動きです。市民は名前、都市、家、職場(若くすぎて働けない場合を除く)が個別に設定されます。市民は職場併記、買い物をし、時々公園にレジャーに行きます。全ての市民が自家用車を所持している訳ではないので、徒歩で移動する者もいます。公共交通網が整備されている場合、車を持っていない市民は、長距離の移動にそれを使うようになりますし、車を持っている住民であっても、道路状況により自動車移動の方が遅くなりそうなときは、公共交通機関を使うようになります。

個別の市民をシミュレートするには多くのマシンパワーを必要とする為、私たちは故意に市民の数を減らしています。住宅施設は、その見た目のサイズからしたら極めて少ない人数しか住んでいません。しかし、ゲーム中では自然な数字に見えるよう、水増しして表示する事にしています。高層ビルであっても12家族しか住みませんが、それぞれ名前と、都市内を移動する理論パターンが設定されます。
また、商品は工業エリアで製造され、商業エリアで販売されます。つまり、商業エリアにはトラックが往来するようになるわけです。商品の製造に際し、工業エリアが商品を作るときは原材料が必要ですが、自都市内の特化工業で原材料の製造がおこなわれているなら、自動的に(通常の)工業エリアまで運ばれるようになります。基本的には自都市内の生産原料を優先して使いますが、それがない、あるいは足りない場合は、輸入することになります。都市外から運び込む場合、貨物列車や貨物船が利用できないとトラックのみで運搬する必要が出てきます。これは道路に大きなストレスを与えることになります。

交通渋滞を避けるために、車両は混雑地点を通らないような経路を選びます。また、経路だけでなく車線も選択するようになり、あまりにも早く進路方向のレーンに入る事を避けたり、また、車線を塞いでしまわないように動きます。スムーズに車が流れていないということは、そこに何らかの交通上の問題があるはずです。ラウンドアバウトを使ったり、道路を立体交差させたりして車の流れを整えてやることは、このゲームの最も重要なポイントになるでしょう。

全て上手く接続されました。消防署を建てて消防車を発災現場に送り出しても、他の車両に巻き込まれる事はなくなりました。消防署は、周辺住民の幸福度を上げる効果があります。幸福度が上がるという事は、たとえ無職であっても犯罪に走る可能性が減るということなのです。
テーマ:Cities: Skylines - ジャンル:ゲーム
コメント
緊急車両優先や歩行者専用道路とかはあるんですか?
Re: タイトルなし
明言はされてない(私が、されてる所を見つけてない)んですが、今の開発画面を見るになさそうですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://simcity2013.blog.fc2.com/tb.php/473-5e65bb86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)